オーストラリア、パースへワーホリ体験!楽しい事だけではない?

オーストラリア体験

ワーキングホリデーで人気のオーストラリアですが、今回はパースでの体験談をお伝えいたします。リアリティのある生の情報なので是非参考にしてみてくださいね。

 

オーストラリア、パースへワーホリ

 

パースでワーホリ!

 

  1. 簡単に仕事は見つからない
  2. 生活は苦しい
  3. オーストラリア人の友人を作るのは難しい
  4. 共同生活は楽しい
  5. 海は最高

 

 

 

1.簡単に仕事は見つからない

私がオーストラリアの西海岸にあるパースと言う町にワーホリに行ったのは12月の真夏でした。到着してすぐに仕事捜しを始めました。

 

英語をネイティブ並みに話せてもアジア人が普通のカフェやレストランで仕事を掴むのは簡単ではありません。何十件かに履歴書を渡しましたが全く連絡が来ません。

 

仕方なく日本食レストランで日本人に囲まれて仕事をしました。カフェなどの仕事が見つかるかは英語力と言うよりは運やタイミングの方が大きいようです。

 

 

 

2.生活は苦しい

オーストラリアは日本に比べると全体的に物価は高いようですが、その中でもパースは一番物価が高い町と言われています。

 

と言うのもパースには鉱山があり、そこで働く人達の収入が高いためそれにつられて物価も上がったそうです。

 

日本食レストランは普通のカフェやレストランに比べて時給がとても低く、2つ程仕事を掛け持たなければ稼ぎだけで食べていくのは厳しいです。

 

私の場合、週5もしくは6で仕事を2つ掛け持ち朝から晩まで働いていました。

 

 

 

3.オーストラリア人の友人を作るのは難しい

朝から晩まで仕事、それも日本人に囲まれた生活をしているとなかなか現地の友達を作るのは難しいです。

 

せっかく渡豪してオーストラリア人と関わらないのは勿体無いし悔しいですよね。ではどこで彼らと出会うのか。それは週末のパブやナイトクラブが一番ポピュラーだと思います。

 

陽気な彼らです。すぐに仲良くなれる可能性は多いにあります。仕事で疲れた体を癒すだけではなく出会いを求めてパブに繰り出すのも週末の楽しみです。

 

 

 

4.共同生活は楽しい

誰とシェアハウスをするかにもよりますが住人達との交流はとても楽しく疲れを忘れ話し込むこともあります。

 

夕食時間が重なれば一日の出来事や週末の予定などを話します。また、彼らの友人とも仲良くなることが出来、様々な国の人達と友達になるチャンスです。

 

たまに彼らの国の料理を振舞ってくれたり一緒に出掛けることもあります。異文化交流を楽しんでください。

 

 

 

5.海は最高!

パースの中心からバスで30分程。すぐビーチにたどり着けます。日本のように混み合うことはなく、ビーチは広々としています。

 

バスタオルで場所取りをすれば後は泳ぎに行くもよし、読書をするのもよし。海沿いをゆっくり散歩したりと皆思い思いの方法でリラックスしています。

 

また、波の高いビーチ、穏やかなビーチなど様々なスポットが近くにあるのもパースの魅力ではないでしょうか。

 

 

 

6.まとめ

どこの国に行っても良い部分、悪い部分は絶対にあります。

 

しかしその悪い部分をどのようにポジティブに捉えるかでワーホリで得た経験は良くも悪くもなります。ぜひ有意義な一年を過ごしてください。

 

 

<関連記事>

 

 

Topへ⇒外人出会い!友達や恋人が簡単に作れるサイトランキング!

 

ホーム RSS購読 サイトマップ