オーストラリアのアデレードでのホームステイ体験

オーストラリアでのホームステイ体験!

大学在学中に、大学の短期留学制度を利用して、春休みの期間のうち1か月を利用して、ホームステイをしたときの体験談です。

 

オーストラリアという国名は有名でも、アデレードというと、あまり聞かない都市名かと思います。南オーストラリア州の州都がアデレードです。州都とは言っても、日本の地方都市くらいの感じです。

 

オーストラリアホームステイ

 

オーストラリア・ホームステイ体験

 

街中は当然ブリティッシュな雰囲気です。緑が多くて、とても綺麗でした。日本人は比較的少ない都市です。

 

季節は日本と真逆。2月に行ったので、夏の終わりでした。サマータイムが導入されていて、冬より1時間朝が早かったそうです。

 

日差しがかなり強く、日常生活でもみんな日焼け止めを塗っています。一回塗らずに外にいたら怒られました。

 

  1. ホームステイの始まり
  2. 準備
  3. 食事
  4. 学校
  5. 帰宅
  6. 休日
  7. 最後に

 

 

ホームステイの始まり

 

名古屋空港から、ケアンズで乗り継ぎ、ブリズベンで乗り継ぎ、16時間かけてアデレード空港へ到着。ホームステイファミリーが迎えてくれました。

 

  • お父さんのケビン  ケントデリカットに似てる。
  • お母さんのエレイン 外国のお母さんって感じで太い。
  • 長男マイケル   15歳のくせにどうみても21歳の僕よりごつい・・・
  • 二男ジェイムス  13歳のくせにどうみても・・・
  • 三男ラクラン   11歳。太い。
  • 四男ウィリアム  8歳。雑誌の写真で見るようなかわいい見た目の子。中身も幼い。

 

男4人。激しそうだ。

 

家に連れて行ってもらい、まずはほんとに恥ずかしいくらいつたない英語で自己紹介。
前にも日本人がホームステイしていたらしく、マイケルとウィリアムは変な日本語を結構知っていた。

 

が、大抵は下品な言葉。男はどこの国でも一緒か。
いろいろと騒々しくて楽しい日々の始まりです。

 

 

準備

 

土曜日に到着だったため、日曜は大学に行く準備ということで、大学の場所とバスチケットの買い方、バス乗り場の場所、バス亭のナンバーの確認、バスの路線ナンバーの確認、を一緒にしてくれました。優しい!

 

準備が出来て、少しだけ街中の観光をして帰宅です。

 

ランドルモールという一番のショッピングストリートに連れて行ってもらいましたが、日曜はほとんど休みとのこと。日本とは違いますね。

 

 

食事

 

なんといっても、肉が多いです。ビーフステーキが出てきた時はどうしようかと思いました。7人に対してステーキが20枚くらい、一枚のお皿に盛られて出てきます。しかも、エレインは夜は食べません。ワインのみ。

 

子どもたちは、ガンガン食べて行きます。夕食でも炭酸ジュースが出てきます。オージー豪快です。

 

肉が出ない日はありませんでした。ワニとか出てきたし。

 

 

学校

 

交換留学的な扱いだったんだと思いますが、サウスオーストラリア大学の中で授業を受けました。語学留学に来ている人達ばかりの建物で、アラブ系の人たちや、アジア系の人たちもいました。

 

正直いって、高校で習った内容を半分でも理解できて喋られるのなら、日本人は相当なレベルの英語を喋れるはずなんです。

 

しかし、全く喋れない。困ったものです。内容は高校一年レベルといったところでしょう。しかし、文法ではなく口語を教えてくれたので新鮮でした。

 

 

帰宅

 

営業しているお店に入ってみたり、外国でマクドナルドで食べたりしてみる。量が多い。知らないメニューがいっぱある。ジュースはフリードリンク。

 

ハングリージャックというファストフード店にも入ってみた。うまい。日本にも出来て欲しい。ちなみに、この国でジャックというのは、大抵はカンガルーのことを指す名前らしい。

 

帰ると、子どもたちが待ち受けている。彼らは外で遊ぶのが好きすぎる。よくいろんなスポーツをさせてくれた。道路で。

 

クリケット、バスケ、ホッケー、オーストラリアンフットボール。毎日がトレーニングのようだった。

 

 

休日

 

大人は近所の人たちも交えて、庭でバーベキューをしながら昼からワインで酔っ払っている。混ぜてもらって、酔いながら英会話。かなり喋れた気がした。

 

バーベキューが好きなのは国民性らしい。毎週やってる。

 

子どもたちは、そこから僕を引きずり出し、トレーニングに付き合えと、少し離れたグラウンドまで行ってフットボールの練習相手にする。この国では体力が必要です。

 

 

最後に

この国は、移民で成り立っているような国です。バーベキューに集まってきていた人達も、元は違う国にいた人が何人もいました。外国人という感覚があまりないように思えます。

 

すごく人懐っこい人たちが多くて、色んなことを聞いてきてくれます。観光だけじゃなくて、この国にまた住んでみたいなーと思えた1カ月でした。

 

ただ、やはり、日本人はお人よしと思われています。この国では1400円するタバコ。道端でタバコを吸っていると、1本くれよ!と何度も声をかけられました。

 

日本ではなく、外国に来ているということは忘れないようにしたものです。

 

 

<関連記事>

 

 

Topへ⇒外人出会い!友達や恋人が簡単に作れるサイトランキング!

 

ホーム RSS購読 サイトマップ