マレーシアと日本の文化の違い

マレーシア旅行で気付いた日本との文化の違い3点!

アジアの中でも最近マレーシアへの旅行者も増えてきましたね。制度やビジネス、サービスなどもどんどん発達してきているマレーシアですが、現地で日本との文化の違いに気付いたことなどを書いて見ます。

 

マレーシアと日本の文化の違い3点!

 

交通ルール

私は、去年、マレーシアを旅行先した時に、日本との違いに驚きました。まず、マレーシアの交通ルールです。日本では自動車より歩行者の方が優先になりますが、マレーシアでは、自動車が一番で、二番は牛、最後が人間だというのです。

 

そう説明してくれた、日本語が流暢なマレー人のガイドさんが付け加えます。「だから、車が向かってきたら、よけてね。人間は牛よりも価値が低いから。」と。明らかに、マレーシアのクアラルンプールに滞在中は、信号の無い所では、車を先に通してから渡らなくてはならず、命が縮む思いでした。

 

 

トイレ

又、旅行のガイドブックでも読みましたが、やはり、日本のトイレは、質が高いです。もはや、世界一と言ってもいいのではないでしょうか。マレーシアのトイレでは、紙はトイレに流しません。

 

ウォッシュレットと似ていて、全く異なる水のホースがあります。用を足したあと、それでお尻を洗い、水で濡れたお尻を紙で拭いて、その紙はゴミ箱に捨てるのです。ですから、ホースの扱いに慣れるまでは、トイレの床がびしょびしょになってしまいます。

 

無理して、紙を沢山流すと、トイレはつまってしまいます。高級ホテルでも同じです。ネットで、海外移住したい人が集まるサイトを見たことがありますが、「トイレだけは、日本の物を持って行きたい」
という書き込みを見たことがあります。

 

 

英語

又、日本人は、英会話はネイティブが王道だと思っている人も多いと思いますが、マレーシアではネイティブの言い回しが通じなかった事が何度もありました。英語も国によって、様々です。

 

それでも、人同士は笑い合えるし、会話を取ることはとても楽しかったです。私は正直そこまで流暢な英語は話せませんが、何とか通じました。

 

 

<関連記事>

 

 

Topへ⇒外人出会い!友達や恋人が簡単に作れるサイトランキング!


ホーム RSS購読 サイトマップ